
Passo a Passo
(パッソアパッソ)
Trumpet 藏持 智明 Tomoaki Kuracmohi
Saxophone 柗井 拓野 Takuya Matsui
【誰もが楽しめる、唯一無二のコンサート】
オリジナリティ溢れる構成で、クラシックからジャズ、自身の作曲したオリジナル作品、更にはコメディ要素なども取り入れる。
また曲間のトークも芸人顔負けのすべらない話を披露!!……しようと日々努力している。
首都圏をはじめ全国各地で、小中高等学校での芸術鑑賞会、吹奏楽団とのコラボレーション、音楽イベントへの参加やライブハウスでの演奏、ランチショーやディナーショー、パーティーでの余興演奏など、多方面に渡り活動をしている。
2018年10月には「2nd CD発売記念ツアー」と題して西日本ツアーを行い成功を収める。
毎年開催される「Passo a Passo Concert」では、大ホールがほぼ満員となる人がそのステージの虜となり、
客層の広さは0歳から90歳以上と老若男女幅広い世代から支持を得て、まさに【誰もが楽しめる、唯一無二のコンサート】とである。
共に柏市立酒井根中学校、柏市立柏高等学校出身で1学年違いの先輩後輩にあたる二人だが、地元柏市では『音楽の街かしわ』をより盛り上げるため《Kashiwa Special Sounds》と協力して「柏 de 管楽器♩!」「柏 de 吹奏楽PARTY♪!」など多数イベントを催し地域貢献のために活動しているほか、かしわ市民芸術祭への出演や、関東三大弁天の1つ「紅龍山 布施弁天 東海寺」における12年に1度の御開帳にて奉納演奏などを行う。
ユニットの名前である「Passo a Passo」とは、初デュオ・リサイタルの際に2人の恩師である、作曲家:田嶋 勉氏(全日本吹奏楽コンクール課題曲「WISH for wind orchestra」「エアーズ」「汐風のマーチ」や、柏市市制施行50周年記念歌「柏ハッピー」など多数作曲)によって委嘱された作品のタイトルである。
イタリア語で「一歩一歩」という意味があり、今後2人が一歩ずつ進んで行けるようにとの意味が込められている。
2016年プロデビュー。同年10月にデビューCD 【 Ġ did fuzjoninja】が発売。
2018年10月に2nd CD【My Drive】を発売。
2020年11月23日。Passo a Passo Concert 2020開催予定。