春夏秋冬 Passo a Passo
Passo a Passo トランペット藏持智明です!
毎年、年に一度(例年11月)柏市民文化会館大ホールでコンサートを行っています。自主企画で1年間の集大成としてPasso a Passo結成当時からとても大切にしている公演です。ありがたいことに年月を重ねる度に、観客数も増え続けています!(去年はコロナの関係でキャパの1/3程度だったので除きます)
そして今年2021年11月27日(土)に開催「予定」です
公共施設であるホールを使う上に、ホールとの協力事業ということでやらせてもらってるので、我々だけでは開催の判断ができません。
ですが!!やる方向で動くことが決まりました!
今日はそんなコンサートの話です。 ここまで数を重ねる中でこんな考えが芽生え始めました。
このコンサートを1回で終わらせるのってもったいなくない?
今回は、このコンサートの先に何を創るか?今やってみたいこと・考えていることをお話しします。
【もったいない】
先日知人から「あの規模のステージを1日で崩してしまうのはもったいない」と言われました。
確かに。そうなんですよね。1年前から準備したものを、その日限りで終わらせるのって確かにもったいないなぁと思っています。
ただ、あの規模だからこそ、2日続けて同じ公演をやっても、今の我々ではおそらく満員にはならないでしょう。
そこで考えたのが、Passo a Passo Concert 自体を次の別コンサートの広告媒体として使えないかと考えています。
【四季折々のパッソ】
ここでいう別のコンサートとは、それぞれテーマを決めて企画しようと思っています。
例えば・・
私藏持作曲の「 ぱっそ de かーにばる 」をという曲のタイトル通り、お祭りをイメージして、いろんなアーティストをお呼びして、Passo a Passo × 〇〇のコラボステージを、外では屋台やキッチンカーを出してモニター越しに観る、そんなコンサート。(ちなみにこれ去年の6/21に企画していましたが、残念ながら中止となりました。その時の幻のフライヤー載せておきます。)

その他にも、0歳から入れる子供向けのコンサートや駅前でのフェスなど、できたらと思っています。
その中には、遠方の方でもご覧いただけるよう、ライブ配信をおこなったり、配信に特化したイベントなども入れます!
そうすることで、次はこれ!その次はこれ!というようにそれぞれが別のコンサートの広告として機能して、お客様が回遊できるようになると、非常に良いかなと思っています。
オーケストラの世界だとスケジュールって半期で決められていてあらかじめ公表されるんですよね。なので、その公演自体が次の公演の宣伝も担っている。そんなイメージで、例えば今年の11月のコンサートの時に、「2022年1月はこれ!5月はこれ!」とか、「春はこれ!夏はこれ!」というように、あらかじめ決めておいて宣伝できるように、準備します!!!
いつかは「春といえば」「夏といえば」というように季節によって、決まったイベントができるようになったりしたいなぁなんて夢もあります。皆々が、夏が好き!私は冬が好き!とか好きな季節があるように、パッソのこのコンサートが好き!このイベントが好き!を見つけられますように。
【最後に】
このように、四季折々の行事としてテーマを決めたコンサートやイベント+11月のコンサートを行うことで、みなさまにより楽しんでいただけるのではないかと思っています。
例年は11月のコンサートだけで手一杯になってしまっているのですが、今年は体に鞭打って最高の企画を用意します!みなさま、ぜひ楽しみに!!
Passo a Passo
藏持智明