気持ちの変化〜大切な要素と指導法〜
Passo a Passo 柗井拓野です!
つい先日『東葛学生吹奏楽団 LEGALIS』を立ち上げました。
※詳細はLEGALISホームページにてご確認ください。
LEGALISで柗井はバンドディレクターとして今後楽団に携わっていくのですが、LEGALISに携ると決めたことでミュージシャンとして考え直した部分があります。
今回はそのお話をしたいと思います。
【考え方の変化】
LEGALISの指導を任されて考え直したことは
音楽にとって大切な要素とはなにか?ということです。
今までは、「音」「音色」だと思っていました。
数名で一緒に吹いたとき、この音は柗井だよね!と言われることを目指していました。
もちろん今でもその要素は欠かしてはいけないと思っていますが、いろいろな人からレッスンを受けたり、学校にレッスンに行ったり、仕事現場に行ったりすると、音楽にとって一番大切な要素は『リズム』ではないかと思い始めました。
音楽の雰囲気や色を決めるのは『リズム』だということに気が付いたのです。
どの音楽を聴いていても、必ずリズムがあり、リズムひとつで楽しくなったり、ウキウキしたり、気分が晴れたり、良いことがたくさんだと思うんです。
リズムでお客様の心を躍動させる!
そんな演奏をお届けしたいと考えています。
【目指したい音楽指導】
LEGALISに携わることで考え直したことがもう1つあります。
それは『指導』についてです。
コンクールのためのレッスンをすることはよくあります。
「このリズムはこう吹くよね」
「ここのハーモニー合わせようね」
「こう吹いたらみんなと揃うよね」
と指導をして、全体を整えていきます。
ですがそれは、コンクールで良い賞をとるためであり、教わったその子自身の本質的な音楽のためでは無いと思いました。
音楽の要素で大切なのは『リズム』だと気が付いたとき、高校時代に打楽器の方がレッスンに来てくださり『リズム』の取り方を教わったことをふと思い出しました。
そのレッスンは、1人1人の本質に迫るような
レッスンだったと記憶しています。
そこで、みんなの知っているような流行りの曲を使って、
「こんな感じでリズムをとってみよう」
「この曲のこの部分はこう感じるよね」
「プロはこう感じるんだ」
みたいなことを伝えられるようなレッスンをしていこうと思います!
演者が心躍る『リズム』を感じ取って演奏できなければお客様には伝わらない!と思っているからです。
【さいごに】
自分自身、これまでたくさんの人にレッスンをしてきましたが、LEGALISに携わることで 音楽に対する気持ちの変化が現れました。
音楽にとって大切な要素・指導方法、今回はこの2つをお話ししましたが、これからも音楽を続けていくとほかにも気が付くことや気持ちの変化が出てくるかもしれません。
そのたびに自分自身をアップデートさせていき、よりステキな音楽を皆様にお届けできるようになりたいです!
Passo a Passo
柗井拓野